スマートフォン専用ページを表示
自然・風景写真記録人のブログ。
日々、感性をシ・ゲ・キするものなどを掲載します。
カテゴリ
音楽
(211)
アコギ
(64)
クルマ
(242)
馴染みの店
(141)
男の料理
(195)
出逢いの妙
(144)
写真展・絵画展など
(117)
機材
(12)
フィルムカメラ
(84)
にわか鉄ちゃん
(54)
その他
(135)
M's works
(159)
ふらりとよった店
(84)
過去ログ
2023年01月
(8)
2022年12月
(7)
2022年11月
(7)
2022年10月
(7)
2022年09月
(11)
2022年08月
(8)
2022年07月
(10)
2022年06月
(6)
2022年05月
(9)
2022年04月
(11)
2022年03月
(8)
2022年02月
(9)
2022年01月
(8)
2021年12月
(13)
2021年11月
(12)
2021年10月
(15)
2021年09月
(15)
2021年08月
(14)
2021年07月
(10)
2021年06月
(8)
2021年05月
(10)
2021年04月
(15)
2021年03月
(13)
2021年02月
(10)
2021年01月
(12)
2020年12月
(8)
2020年11月
(11)
2020年10月
(12)
2020年09月
(12)
2020年08月
(13)
2020年07月
(11)
2020年06月
(13)
2020年05月
(9)
2020年04月
(10)
2020年03月
(11)
2020年02月
(14)
2020年01月
(15)
2019年12月
(15)
2019年11月
(14)
2019年10月
(12)
2019年09月
(13)
2019年08月
(15)
2019年07月
(15)
2019年06月
(12)
2019年05月
(14)
2019年04月
(14)
2019年03月
(12)
2019年02月
(13)
2019年01月
(15)
2018年12月
(11)
2018年11月
(16)
2018年10月
(14)
2018年09月
(14)
2018年08月
(12)
2018年07月
(13)
2018年06月
(15)
2018年05月
(13)
2018年04月
(15)
2018年03月
(13)
2018年02月
(10)
2018年01月
(14)
2017年12月
(14)
2017年11月
(13)
2017年10月
(14)
2017年09月
(12)
2017年08月
(15)
2017年07月
(13)
2017年06月
(15)
2017年05月
(15)
2017年04月
(14)
2017年03月
(14)
2017年02月
(13)
2017年01月
(15)
2016年12月
(14)
2016年11月
(17)
2016年10月
(15)
2016年09月
(14)
2016年08月
(12)
2016年07月
(13)
2016年06月
(14)
2016年05月
(14)
2016年04月
(12)
2016年03月
(15)
2016年02月
(14)
2016年01月
(15)
2015年12月
(17)
2015年11月
(15)
2015年10月
(12)
2015年09月
(15)
2015年08月
(14)
2015年07月
(17)
2015年06月
(12)
2015年05月
(12)
2015年04月
(16)
2015年03月
(13)
2015年02月
(14)
2015年01月
(14)
2014年12月
(13)
2014年11月
(15)
2014年10月
(15)
2014年09月
(12)
2014年08月
(13)
2014年07月
(14)
2014年06月
(10)
2014年05月
(11)
2014年04月
(10)
2014年03月
(13)
2014年02月
(11)
2014年01月
(12)
2013年12月
(12)
2013年11月
(14)
2013年10月
(13)
2013年09月
(10)
2013年08月
(14)
2013年07月
(13)
2013年06月
(11)
2013年05月
(12)
2013年04月
(14)
2013年03月
(15)
2013年02月
(10)
2013年01月
(11)
2012年12月
(12)
2012年11月
(11)
2012年10月
(9)
2012年09月
(10)
2012年08月
(10)
2012年07月
(9)
2012年06月
(9)
2012年05月
(10)
2012年04月
(12)
2012年03月
(12)
2012年02月
(14)
TOP
/ 写真展・絵画展など
- 1
2
3
4
5
..
>>
2022年12月24日
ヨークカルチャーセンター福島店「蛭田教室」絵画展
今月20日から27日(火)まで、コラッセふくしま(JR福島駅西口)5階プレゼンテーションスペースにおいて、画家・蛭田憲一氏が主催する絵画教室展が開催されています。中学生から還暦過ぎの絵画を愛する生徒さんの秀作が展示されています。
あの宮森さんの作品もあります。ぜひご覧になってください。
なお蛭田憲一教室では随時、生徒を募集しています。さらに美大、美術系高校受験を希望される方達への個人指導も今回の展覧会と同時に開催しています。事前予約が必要ですので、会場へお越しの上、ぜひご相談ください。
posted by 生出 at 17:01 |
Comment(2)
|
写真展・絵画展など
2022年11月02日
写団あいづ展開催!
本日より11月6日(日)まで、会津町方伝承館(会津若松市大町2-8-8)において「写団あいづ展」が開催されます。
3年ぶりの開催ということで、皆様ぜひご覧になってください。
posted by 生出 at 08:34 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2022年10月24日
写真家・五島健司氏 写真展「山河幽靄図」を開催
10月15日から福島市写真美術館で写真家五島健司氏が、写真展「山河幽靄図」を開催している。
氏の心に宿した画聖『長谷川等伯』作の国宝“松林図屏風”の世界に迫るべく、最新鋭のデジタルカメラで撮影した作品を、徳島県伝統の阿波手漉和紙の上に綴った渾身の作品。デジタルとアナログの究極の表現と云ってもいいだろう。
11月7日(月)まで開催。詳細はチラシを参照ください。
厳しい眼光で自身の作品を見つめる。その眼に妥協はない。
posted by 生出 at 19:56 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2022年09月10日
明日が最終日
こちら福島市のキョウワグループテルサホール4Fで開催されている「第47回 全日本写真連盟 福島支部写真展」です。
そして郡山市のミューカルがくと館で開催されている「第19回写団ふくしま写真展「風景讃美」です。どちらも明日までの開催です。いずれも力作揃いなので、写真展のハシゴをされてはいかがでしょうか?
posted by 生出 at 22:13 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2022年09月06日
第47回全日本写真連盟 福島支部写真展開催!
明日から福島市のキョウワグループテルサホール(福島テルサ)にて全日本写真連盟 福島支部の写真展が開催されます。皆様、お誘い合わせの上、ご覧ください。
初日の7日は午後1時から午後5時まで、8日(木)〜10日(土)は午前10時から午後5時まで、最終日の11日(日)は午前10時から午後4時までの開催となっています。
posted by 生出 at 08:29 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2022年08月20日
第46回公募 福島県版画展
上記内容にて第46回公募「福島県版画展」が開催されます。皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
posted by 生出 at 21:48 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2021年09月09日
写団ふくしま「風景讃美」展、はじまりました。
本日より始まりました写団ふくしまの「風景讃美」、たくさんの方にご来場を賜りました。ありがとうございました。
会期は明日金曜日から日曜までの3日間です。コロナ感染予防を徹底して皆様のお越しをお待ちしております。
posted by 生出 at 21:33 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2021年08月26日
第18回 写団ふくしま写真展「風景讃美」開催
今年も恒例の写団ふくしまの写真展が開催されます。9月9日から12日(日)まで会場は「ミューカルがくと館」です。詳細はポストカードをご覧ください。会員諸氏の力作をぜひご堪能ください。私も一枚ですが、お付き合いをさせていただきました。
みなさまのお越しをお待ちしています。
posted by 生出 at 19:14 |
Comment(2)
|
写真展・絵画展など
2021年06月11日
川名和夫写真展「四季の彩り」
写真家・川名和夫氏の個展が、郡山市の「ミューカルがくと館」(郡山市開成一丁目1−1)で開催されています。2月に福島市でも開催されましたが、今回は作品を増やし全40点を展示しています。会期は13日(日)までとなっています。ぜひご覧ください。
posted by 生出 at 21:23 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2021年05月25日
渡辺勝写真展 滝桜〜悠久の聲を聴く〜
滝桜をモチーフにした写真展が「いとうカメラ」さん(田村郡三春町大町50)で開催されています。会期は5月29日(土)までです。私も過日、お邪魔いたしました。滝桜の春夏秋冬を撮り下ろした作品です。満開の滝桜は圧巻の存在感がありますが、他の季節においても豊かな表情を見せてくれます。
あと数日ですが、機会があればぜひご覧ください。
posted by 生出 at 08:36 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2021年03月06日
佐藤一旭写真展「記憶。〜震災から10年〜」
先月より開催されている佐藤一旭氏の写真展「記憶。〜震災から10年〜」は、福島市街なか交流館(旧中合)2階で開催されています。会期は3月19日(金)までです。時間は午前10時〜19時まで。
震災から10年を迎え、誰しも、時の経過の無情さに苛まれてきた面はあることだろう。日々、退屈だと思われていたもの、当たり前だった出来事、つまらないと感じていた些細なことさえも、実は「たいせつ」で「愛おしい」ものだった。そこに改めて気付いた瞬間、自然の無慈悲な力に押し潰されてしまった全てのものの声が聞こえてくる。
その声を絶やしてはならない。見る者は一枚一枚の写真から、声なき声を感じ、そして心に刻んでいただきたい。写真は単なる記録ではない。写しとられた瞬間、図らずも消えゆく運命へといざなわれてしまったもの達の声が封印されているのだから。
posted by 生出 at 16:45 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2021年03月03日
磐梯山
磐梯町から磐梯山を望遠で覗く。やっぱりというか当然というか・・・山頂に人のシルエットを確認できた。
登っていたのはあなたですか?
posted by 生出 at 08:17 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2021年01月27日
川名和夫写真展「四季の彩り」開催!
上記内容にて写真家・川名和夫さんの個展が開催されます。皆さん、お誘い合わせの上、是非ご覧ください。
会期は2月と6月の2回です。
川名さんは写団ふくしまの代表をされている方で、写真教室などで多くの方への指導もされています。熟練された眼力で撮影された作品は自然の素晴らしさを余すことなく表現されています。
posted by 生出 at 08:13 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2020年10月17日
写真家・柳田利美「福島の空」展、開催中!
10月1日から福島市上町「福島テルサ」で写真家・柳田利美氏の「福島の空」展が開催されています。昨日、作品の入れ替えが行われ、後半の「夜のささやき」の部が始まりました。
皆さま、お誘い合わせの上、ご来場ください。
posted by 生出 at 21:39 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2020年09月15日
写真家・柳田利美写真展「福島の空」開催決定!
上記内容にて写真家・柳田利美さんの写真展が開催されます。みなさまお誘い合わせの上、ぜひお越しください。
posted by 生出 at 20:21 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2020年09月02日
第17回 写団ふくしま写真展「風景讃美」
本日9月2日より、郡山市開成の「ミューカルがくと館」にて、写団ふくしまの写真展「風景讃美」が開催されています。皆さま、お誘い合わせの上、ぜひお越しください。私も一枚拙作を出展させていただきました。
posted by 生出 at 21:13 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2020年08月09日
「生き物写真展」開催中!
art & cafe Petit Pecheにて
ami
さんの個展が開催されています。数年前、キヤノンのフォトコンテストのネイチャー部門で特選を受賞された実力の持ち主です。
あたたかく、そしてユーモアのある視線から創り出された作品は、ふだん何気に目にしている小さな生き物たちの生き生きとした表情を見事に描いています。
マクロの世界というのは作者自身がファインダーを覗いて、はじめて見えてくる(見つける)世界です。そういう意味において作者のカラー(個性)が前面に出ます。高いオリジナリティと高品質のプリントをご堪能ください。
Petit Pecheさんの営業日等は
こちら
よりご確認の上、ぜひご覧ください。
posted by 生出 at 22:23 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2020年03月09日
本日最終日
コラッセ福島で開催されている絵画展は本日が最終日です。
写真は、ご自身の作品の前でポーズをとる宮森さんです。作品と作家ご本人をご覧になられるチャンスです。
posted by 生出 at 06:52 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2020年03月07日
絵画展示会開催中!
昨日より画家・蛭田憲一氏が主催する絵画展がコラッセ福島・5Fプレゼンテーション(福島市三河南町1−20)で開催されています。
会期は9日(月)まで、時間は10時〜16時(9日は15時)です。
posted by 生出 at 08:34 |
Comment(0)
|
写真展・絵画展など
2020年02月17日
絵画展
画家・蛭田憲一氏が主催する絵画教室の展覧会が上記内容にて開催されます。皆様、お誘い合わせの上お越し下さい。宮森さんの作品も展示されています。
posted by 生出 at 12:46 |
Comment(2)
|
写真展・絵画展など
- 1
2
3
4
5
..
>>
■生出道憲(Michinori Oide)♂
「自然・風景写真記録人」
1961年生まれ 宮城県仙台市出身
現在、福島県会津若松市在住
site:
http://m-graphy.com
・
春
・
夏
・
秋
・
冬
mail:m-graphy@cameo.plala.or.jp
■主な写真提供先/写真集
dip(マーズデザイン)
携帯待受け『いやしの楽園』(ザッパラス)
Mon mo(17,19,32,49号)(エス・シー・シー)
裏磐梯『風をとらえたもの』(第一印刷)
日本の滝1000(全3巻)(学研)
旅写真(ニューズ出版)
会津嶺(あいづね舎)
『四季光彩』(歴史春秋社)
その他もろもろ
■個展
2003年 喜多方市「珈琲舎うつわ」
2004年 裏磐梯「こらんしょ」
2005年 福島市「花の写真館」
2006年 仙台市「富士フォト」
2007年 須賀川市「福島空港ビル」
2008年 東京「富士フォト」
2009年 福島市「風花画廊(一木窯)」
他グループ展いろいろ
QRコード