
ここ数日、快晴が続く福島である。梅雨とは思えない青空が広がり気温も上昇した。「写真の店 みやもり」、気がついてみると、ようやく2回目の登場である。前回が2月6日であるから、5ヶ月近くの時間が経ってしまった。その間、ずいぶんお邪魔はしていたのだが、紹介するタイミングを逸してしまった。ごめんなさい。宮森さんの服装も夏バージョンになっている。当たり前か・・・。
言い訳はこの辺にして・・・6月某日、昼下がりの店内をご紹介しよう。ご覧のように店内は、写真に情熱を燃やす、昔の若者、そして現役の若者が、連日押すな押すなの大盛況なのである。店内の気温も自ずと上昇するというものだ(クーラーは完備されている。念のため)。
この日は大学の写真部に所属すると云う男女が訪れていた。男子学生が撮影したポジとプリントを前に宮森さんの暑い、いや熱い話が始まった。女子学生は、その勢いにのまれてしまったのか微動だにしない。男子学生は、現役のオヤジ、失礼、昔の若者につかまり、やや困惑気味か。銀塩写真の伝道師宮森さんの話は、いつものごとく、ジェスチャー(死後だよね・・・)を交えてボルテージは常に右肩上がり。日本の景気もあやかりたいだろうに・・・。
宮森導師の話の前後のどちらかは失念してしまったが、この女子学生、キヤノンのT70(だったかな?)の50ミリ付きを購入したのであった。これでまたひとり、銀塩カメラのユーザーが地球上に誕生したのである。宮森さんの誇らしい顔は、夏の太陽のごとく輝いていた。宮森さんの隣に貼ってある仮面ライダーV3は、悪の秘密結社テストロンとの闘いに明け暮れる日々であったが、宮森さんもまた銀塩写真の世界を守るために日々奮闘しているのであった。V3と同調するポーズが実に決まっているではないか。そのうち仮面ライダーMに変身するかもしれない。その時は宮森さん、マフラーは黄色(コダック社)か、緑色(富士フィルム)にしてくださいね。
いずれ頭角を現すのではないだろうか。
カメラを向けられていながらこのポーズが出来る人はそうたくさんはいない。
お店の賑わいも然ることながら女性の左奥に見える不思議な人物はなんぞや?
顔は昔見覚えのある芸能人のようだが腕とお腹は間違いなくどこかのおやじさん、
いや殿方ではなかろうか。
この店内に入るにはお面が必要と解釈した。
宮森氏の後ろに見える大きなパネルには見覚えがある。
この店内の魅力はまだたくさん隠されているようだ。
宮森さんのキャラは、福島市民さんがおっしゃられるように素晴らしいと私も常々思っておりました。そして・・・頭から角は生えないでしょうが・・・いずれ世間様から、その存在感が注目されると確信しておりました。
さて、女性の隣の人物ですがモモオさんです。彼もナイスガイです。
壁面のパネルですが、こちらはかなり前に伸ばした拙作でございました。
福島市民さんもぜひ宮森さんのお店に足を運んでください。
宮森さんのお店の写真ありがとうございます。
お店があることは、風の噂で聞き、同じ商店街のHPで確認はしてましたが、福島には10年以上行っておらず、状況もわかりませんでした。
たまたま検索したら、生出さんのブログに載っていており知った次第です。
導師にはパセオ470にあった、カメラの○○時代にお目にかかったことがあります。
懐かしいです。
実際に行って見たいですね。
◇うささん、こんばんは。そしてはじめまして。宮森さんは、日々元気はつらつとしております。先日もお会いしたばかりです。写真への情熱は、ますます高まっているようです。もし福島へいらっしゃるようでしたら、ぜひお立ち寄り下さい。きっと宮森さんもよろこぶことでしょう。