僕が近くのスーパーに入るのは、95%の割合で午後7時過ぎなのであった。実際に統計を取ったことはないが、なんとなくこのくらいの割合で店に入っているような気がするので、95という数字を使った訳だ。極稀に日中帯に入店してみると、品揃え、価格、客層はかなり異なっている。なので落ち着かない(笑)
なんといっても価格の安さが、この時間帯の一番の魅力である。品揃えに関しては目をつぶるしかない。この日、目にしたのが海老の天ぷらが二尾で256円(税込み277円)であった。年末の価格を思うとタダのようである。それでついつい二パック買ってしまったのである。
そしておもむろに海老天丼を作ったのであった。残念、ちと塩っぱかった・・・。ご飯は少なめにしたが、食後の満腹感はそれなりだった。
満足度200%でしょうか。
自分が気になるのは右端にちょっと写っている柿?ですよね。
子供の頃は柿は買って食べるものではなく、自分で木から採ってくるものでした。
今はスーパーに色々な種類が並び、この時期はついつい買ってしまいます。
富有、次郎が多いですが、両者の見分けはほとんどできません。
味も同じ様に感じられ、どちらも美味しいです。
何でもそうですが、旬のものを頂くのは季節を感じることが出来てよいものです。
◇sugaさん、こんにちは。今回の海老天丼は、とりあえず60点くらいでしょうね。甘く見て、のお話です。
右端はご指摘のとおり柿です。珈琲舎うつわのマスターからお裾分けしていただいたものです。会津では身不知柿(みしらずがき)が、いちおう有名なのですが、いただいた柿は違うようです。でも甘くて美味しかったです。
福島市周辺のお話ですが、原発事故の影響で、たわわに実った柿も、そのまま放置されていることが多いようです。もったいないと思いつつも、どうにもできません。
いまは食べ物が豊富なので、子供に柿をむいてあげても喜びもしない・・・とどなたからか聞いたことがあります。死んだオヤジが、実家からもらってきた柿を干して、それを正月に帰省した際、よく食べていました。あの甘味をいま思い出していました。
ネットで調べたら渋柿とのことです。
外見は富有と似ているので間違ってそのまま食べてしまいそうです。
柿も迷惑ですね、風評被害でしょうか、検出はされていないと書き込みがありました。
北関東では福島の野菜やキノコは普通にスーパーに並びます。
数年前に住んでいた神奈川では、スーパーに並ぶのは関西系が多かった記憶があります。
地域によって感じ方が違うのでしょうが、早く普通の感覚に戻ると良いと思います。
◇身不知柿は、お調べになったように渋柿です。箱に入れて焼酎をかけて渋を抜きます。福島県内では桑折町の「あんぽ柿」もよく知られているところです。こちらは干し柿で、吊るされた光景はなかなか見応えがあります。残念ながら、あんぽ柿は原発事故の影響で、生産量は事故前の四分の一まで落ちているということです。難しい問題ですね。