スマートフォン専用ページを表示
自然・風景写真記録人のブログ。
日々、感性をシ・ゲ・キするものなどを掲載します。
カテゴリ
音楽
(211)
アコギ
(64)
クルマ
(242)
馴染みの店
(141)
男の料理
(195)
出逢いの妙
(144)
写真展・絵画展など
(117)
機材
(12)
フィルムカメラ
(84)
にわか鉄ちゃん
(54)
その他
(135)
M's works
(159)
ふらりとよった店
(84)
過去ログ
2023年01月
(8)
2022年12月
(7)
2022年11月
(7)
2022年10月
(7)
2022年09月
(11)
2022年08月
(8)
2022年07月
(10)
2022年06月
(6)
2022年05月
(9)
2022年04月
(11)
2022年03月
(8)
2022年02月
(9)
2022年01月
(8)
2021年12月
(13)
2021年11月
(12)
2021年10月
(15)
2021年09月
(15)
2021年08月
(14)
2021年07月
(10)
2021年06月
(8)
2021年05月
(10)
2021年04月
(15)
2021年03月
(13)
2021年02月
(10)
2021年01月
(12)
2020年12月
(8)
2020年11月
(11)
2020年10月
(12)
2020年09月
(12)
2020年08月
(13)
2020年07月
(11)
2020年06月
(13)
2020年05月
(9)
2020年04月
(10)
2020年03月
(11)
2020年02月
(14)
2020年01月
(15)
2019年12月
(15)
2019年11月
(14)
2019年10月
(12)
2019年09月
(13)
2019年08月
(15)
2019年07月
(15)
2019年06月
(12)
2019年05月
(14)
2019年04月
(14)
2019年03月
(12)
2019年02月
(13)
2019年01月
(15)
2018年12月
(11)
2018年11月
(16)
2018年10月
(14)
2018年09月
(14)
2018年08月
(12)
2018年07月
(13)
2018年06月
(15)
2018年05月
(13)
2018年04月
(15)
2018年03月
(13)
2018年02月
(10)
2018年01月
(14)
2017年12月
(14)
2017年11月
(13)
2017年10月
(14)
2017年09月
(12)
2017年08月
(15)
2017年07月
(13)
2017年06月
(15)
2017年05月
(15)
2017年04月
(14)
2017年03月
(14)
2017年02月
(13)
2017年01月
(15)
2016年12月
(14)
2016年11月
(17)
2016年10月
(15)
2016年09月
(14)
2016年08月
(12)
2016年07月
(13)
2016年06月
(14)
2016年05月
(14)
2016年04月
(12)
2016年03月
(15)
2016年02月
(14)
2016年01月
(15)
2015年12月
(17)
2015年11月
(15)
2015年10月
(12)
2015年09月
(15)
2015年08月
(14)
2015年07月
(17)
2015年06月
(12)
2015年05月
(12)
2015年04月
(16)
2015年03月
(13)
2015年02月
(14)
2015年01月
(14)
2014年12月
(13)
2014年11月
(15)
2014年10月
(15)
2014年09月
(12)
2014年08月
(13)
2014年07月
(14)
2014年06月
(10)
2014年05月
(11)
2014年04月
(10)
2014年03月
(13)
2014年02月
(11)
2014年01月
(12)
2013年12月
(12)
2013年11月
(14)
2013年10月
(13)
2013年09月
(10)
2013年08月
(14)
2013年07月
(13)
2013年06月
(11)
2013年05月
(12)
2013年04月
(14)
2013年03月
(15)
2013年02月
(10)
2013年01月
(11)
2012年12月
(12)
2012年11月
(11)
2012年10月
(9)
2012年09月
(10)
2012年08月
(10)
2012年07月
(9)
2012年06月
(9)
2012年05月
(10)
2012年04月
(12)
2012年03月
(12)
2012年02月
(14)
<<
舞茸と豚バラの炒めもの
|
TOP
|
マーチン CTM GPCPA3
>>
2015年02月01日
2月
今日から2月。「やわらかな日差し温温 ねこやなぎ」とありますが、寒さはこれからが本番の会津地方です。福島県内でも浜通り、中通りと会津地方では気候が異なります。東西に広い福島ならではです。花見山では、すでにロウバイが花をつけていますが会津で花が咲いているのを見つけるのは難しいかも。
1月は行く月、そして2月は逃げる月と云われています。ちなみに3月は去る月。いずれにせよ、過ぎ去った時間は早く感じるものですね。
posted by 生出 at 22:30 |
Comment(4)
|
M's works
この記事へのコメント
過ぎ去る時間、すぐに消え入るものほど美しいとのたまう詩人がいたような気がします。
この時期、空が、とても澄んでいて外を歩いていても、とても気持ちが良いものです。
この時期は、だれもが詩人になれそうですね。
momozo
Posted by momozo at 2015年02月03日 10:06
◇momozoさん、こんにちは。いつもどうです。すぐに消え入るものほど美しい・・・音楽は流れては消えていくものですが、受けた感動は容易く消えるものではありません。確かなる「美」が存在していれば、人の心を揺さぶります。音楽に限らず、何気ない言葉にも「美」を感じることがあります。時は容赦なく流れていきます。それは致し方のないことです。でも流されることだけはすまい!と。
多くの「美」との出逢いが、きっと人生を豊かにするでしょう。そして夢を持ち続けることも大切だと思います。人の夢は儚いとおっしゃる方もいるでしょうが、夢見ずして何の人生でしょうか。と、私は思っています。
Posted by 生出 at 2015年02月03日 12:58
生出さんこんばんは、最近身内の入院もあり、この1ヶ月近く毎日付き添いで病院に通い詰めです、そういえば空を見る事も美しいものに気がつく事もなかったなーって少し淋しさを感じます。今日は満月、立春に満月なのは38年ぶりとか?、夜空を見るのも忘れてしまいました。せめて好きなギター曲を聴こうとダニエルさんのCDかけました。
Posted by 風 at 2015年02月05日 01:27
◇風さん、おはようございます。お身内の方のご入院、さぞご心配のことと存じます。誰もが経験することではありますが、私も数年前に経験して、やはり健康と何気ない日常をありがたく感じたものです。つらい時に聴く音楽、かけてもらうやさしい言葉、はっと息をのむような美しい風景・・・いろんなことに気がつくのもそんなときなのかもしれません。
昨夕、そして今朝月を見ました。38年ぶりということは知りませんでしたが、いい月でした。
Posted by 生出 at 2015年02月05日 07:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
■生出道憲(Michinori Oide)♂
「自然・風景写真記録人」
1961年生まれ 宮城県仙台市出身
現在、福島県会津若松市在住
site:
http://m-graphy.com
・
春
・
夏
・
秋
・
冬
mail:m-graphy@cameo.plala.or.jp
■主な写真提供先/写真集
dip(マーズデザイン)
携帯待受け『いやしの楽園』(ザッパラス)
Mon mo(17,19,32,49号)(エス・シー・シー)
裏磐梯『風をとらえたもの』(第一印刷)
日本の滝1000(全3巻)(学研)
旅写真(ニューズ出版)
会津嶺(あいづね舎)
『四季光彩』(歴史春秋社)
その他もろもろ
■個展
2003年 喜多方市「珈琲舎うつわ」
2004年 裏磐梯「こらんしょ」
2005年 福島市「花の写真館」
2006年 仙台市「富士フォト」
2007年 須賀川市「福島空港ビル」
2008年 東京「富士フォト」
2009年 福島市「風花画廊(一木窯)」
他グループ展いろいろ
QRコード
この時期、空が、とても澄んでいて外を歩いていても、とても気持ちが良いものです。
この時期は、だれもが詩人になれそうですね。
momozo
◇momozoさん、こんにちは。いつもどうです。すぐに消え入るものほど美しい・・・音楽は流れては消えていくものですが、受けた感動は容易く消えるものではありません。確かなる「美」が存在していれば、人の心を揺さぶります。音楽に限らず、何気ない言葉にも「美」を感じることがあります。時は容赦なく流れていきます。それは致し方のないことです。でも流されることだけはすまい!と。
多くの「美」との出逢いが、きっと人生を豊かにするでしょう。そして夢を持ち続けることも大切だと思います。人の夢は儚いとおっしゃる方もいるでしょうが、夢見ずして何の人生でしょうか。と、私は思っています。
◇風さん、おはようございます。お身内の方のご入院、さぞご心配のことと存じます。誰もが経験することではありますが、私も数年前に経験して、やはり健康と何気ない日常をありがたく感じたものです。つらい時に聴く音楽、かけてもらうやさしい言葉、はっと息をのむような美しい風景・・・いろんなことに気がつくのもそんなときなのかもしれません。
昨夕、そして今朝月を見ました。38年ぶりということは知りませんでしたが、いい月でした。