スマートフォン専用ページを表示
自然・風景写真記録人のブログ。
日々、感性をシ・ゲ・キするものなどを掲載します。
カテゴリ
音楽
(211)
アコギ
(64)
クルマ
(242)
馴染みの店
(141)
男の料理
(195)
出逢いの妙
(144)
写真展・絵画展など
(117)
機材
(12)
フィルムカメラ
(84)
にわか鉄ちゃん
(54)
その他
(135)
M's works
(160)
ふらりとよった店
(84)
過去ログ
2023年02月
(1)
2023年01月
(8)
2022年12月
(7)
2022年11月
(7)
2022年10月
(7)
2022年09月
(11)
2022年08月
(8)
2022年07月
(10)
2022年06月
(6)
2022年05月
(9)
2022年04月
(11)
2022年03月
(8)
2022年02月
(9)
2022年01月
(8)
2021年12月
(13)
2021年11月
(12)
2021年10月
(15)
2021年09月
(15)
2021年08月
(14)
2021年07月
(10)
2021年06月
(8)
2021年05月
(10)
2021年04月
(15)
2021年03月
(13)
2021年02月
(10)
2021年01月
(12)
2020年12月
(8)
2020年11月
(11)
2020年10月
(12)
2020年09月
(12)
2020年08月
(13)
2020年07月
(11)
2020年06月
(13)
2020年05月
(9)
2020年04月
(10)
2020年03月
(11)
2020年02月
(14)
2020年01月
(15)
2019年12月
(15)
2019年11月
(14)
2019年10月
(12)
2019年09月
(13)
2019年08月
(15)
2019年07月
(15)
2019年06月
(12)
2019年05月
(14)
2019年04月
(14)
2019年03月
(12)
2019年02月
(13)
2019年01月
(15)
2018年12月
(11)
2018年11月
(16)
2018年10月
(14)
2018年09月
(14)
2018年08月
(12)
2018年07月
(13)
2018年06月
(15)
2018年05月
(13)
2018年04月
(15)
2018年03月
(13)
2018年02月
(10)
2018年01月
(14)
2017年12月
(14)
2017年11月
(13)
2017年10月
(14)
2017年09月
(12)
2017年08月
(15)
2017年07月
(13)
2017年06月
(15)
2017年05月
(15)
2017年04月
(14)
2017年03月
(14)
2017年02月
(13)
2017年01月
(15)
2016年12月
(14)
2016年11月
(17)
2016年10月
(15)
2016年09月
(14)
2016年08月
(12)
2016年07月
(13)
2016年06月
(14)
2016年05月
(14)
2016年04月
(12)
2016年03月
(15)
2016年02月
(14)
2016年01月
(15)
2015年12月
(17)
2015年11月
(15)
2015年10月
(12)
2015年09月
(15)
2015年08月
(14)
2015年07月
(17)
2015年06月
(12)
2015年05月
(12)
2015年04月
(16)
2015年03月
(13)
2015年02月
(14)
2015年01月
(14)
2014年12月
(13)
2014年11月
(15)
2014年10月
(15)
2014年09月
(12)
2014年08月
(13)
2014年07月
(14)
2014年06月
(10)
2014年05月
(11)
2014年04月
(10)
2014年03月
(13)
2014年02月
(11)
2014年01月
(12)
2013年12月
(12)
2013年11月
(14)
2013年10月
(13)
2013年09月
(10)
2013年08月
(14)
2013年07月
(13)
2013年06月
(11)
2013年05月
(12)
2013年04月
(14)
2013年03月
(15)
2013年02月
(10)
2013年01月
(11)
2012年12月
(12)
2012年11月
(11)
2012年10月
(9)
2012年09月
(10)
2012年08月
(10)
2012年07月
(9)
2012年06月
(9)
2012年05月
(10)
2012年04月
(12)
2012年03月
(12)
2012年02月
(14)
<<
2022年11月
|
TOP
|
2023年01月
>>
2022年12月31日
今年もあと少し
今年も残すところ二時間ほどになってしまった。夕方、スーパーに行ったら、海老天が値下げしていたので2尾購入。年越し蕎麦をいそいそと作り食する。満足のいく味であった。
しかし今年も思い起こせば国内外でいろんな事が起きている。一市民として祈るのは、とにかく穏やかな時間が流れてほしい。ただそれだけである。希望を持てない世界にだけはならないでほしいものだ。
皆さんにとりまして良い年でありますように!
posted by 生出 at 22:04 |
Comment(0)
|
男の料理
2022年12月29日
盛ちゃん食堂part3
part2から一ヶ月も経過してしまった盛ちゃん食道。まずはカツライス。
定食の定番といえば野菜炒め定食だろう。
僕にとって洋食の初体験(昭和45年頃)がオムライスだったので、チキンライスを薄焼き卵で包む、このスタイルがいちばん好きなのである。凝る必要はない。
posted by 生出 at 11:34 |
Comment(0)
|
ふらりとよった店
2022年12月24日
ヨークカルチャーセンター福島店「蛭田教室」絵画展
今月20日から27日(火)まで、コラッセふくしま(JR福島駅西口)5階プレゼンテーションスペースにおいて、画家・蛭田憲一氏が主催する絵画教室展が開催されています。中学生から還暦過ぎの絵画を愛する生徒さんの秀作が展示されています。
あの宮森さんの作品もあります。ぜひご覧になってください。
なお蛭田憲一教室では随時、生徒を募集しています。さらに美大、美術系高校受験を希望される方達への個人指導も今回の展覧会と同時に開催しています。事前予約が必要ですので、会場へお越しの上、ぜひご相談ください。
posted by 生出 at 17:01 |
Comment(2)
|
写真展・絵画展など
2022年12月20日
70と雄国沼
約6年ほど前に撮影したL/C77である。場所は雄国沼。この年は比較的、12月の降雪は少なかったようで、中旬を過ぎても、割と余裕で金沢峠まで行けた記憶がある。
風景の撮影がダメだった時などは、70の記念写真で気を紛らすのである(笑)
posted by 生出 at 19:03 |
Comment(0)
|
クルマ
2022年12月12日
ふれあいコンサート開催
事後の報告になってしまいましたが・・・一昨日、福島市曽根田のA.O.Z(アオウゼ)4階の多目的ホールにおいて、第25回福島県フォークソング協会(県北支部)の「ふれあいコンサート」が開催されました。
11組が参加し歌声を披露しました。withコロナという環境で観客の人数制限はありましたが、少しずつですが、この変則的な環境を乗り越え、新しいステージが確立しつつあると感じました。
posted by 生出 at 06:57 |
Comment(0)
|
音楽
2022年12月02日
「今はまだ人生を語らず」完全復刻!
よしだたくろうが1974年にリリースしたアルバム「今はまだ人生を語らず」。森進一に提供した「襟裳岬」、南沙織を唄った「シンシア」、聴くものを圧倒するほどのグルーブ感を放つ「人生を語らず」、そして歌詞の一部が差別に当たるとして長らく封印されていた「ペニーレインでバーボン」。この曲が原因でアルバムそのものの再販が自主規制されていた。
数日前、このアルバムが再販されるという情報をキャッチ。12月21日に、オリジナルアルバムの楽曲のまま、デジタルリマスターが施されての完全復刻なのだという。まさに寝耳に水で、たくろうフリークの僕としては即予約を入れた。
どんな事情があったのか知る由もないが、ここは素直に喜びたい。
posted by 生出 at 08:16 |
Comment(0)
|
音楽
2022年12月01日
12月!
とうとう今年最後の月です。12月最初の今日は気温がだいぶ低かったですね。明日の会津地方の天気予報では雪マークがありました。
いよいよ本格的な冬の訪れです。どなた様もお身体ご自愛ください。
posted by 生出 at 21:22 |
Comment(0)
|
M's works
■生出道憲(Michinori Oide)♂
「自然・風景写真記録人」
1961年生まれ 宮城県仙台市出身
現在、福島県会津若松市在住
site:
http://m-graphy.com
・
春
・
夏
・
秋
・
冬
mail:m-graphy@cameo.plala.or.jp
■主な写真提供先/写真集
dip(マーズデザイン)
携帯待受け『いやしの楽園』(ザッパラス)
Mon mo(17,19,32,49号)(エス・シー・シー)
裏磐梯『風をとらえたもの』(第一印刷)
日本の滝1000(全3巻)(学研)
旅写真(ニューズ出版)
会津嶺(あいづね舎)
『四季光彩』(歴史春秋社)
その他もろもろ
■個展
2003年 喜多方市「珈琲舎うつわ」
2004年 裏磐梯「こらんしょ」
2005年 福島市「花の写真館」
2006年 仙台市「富士フォト」
2007年 須賀川市「福島空港ビル」
2008年 東京「富士フォト」
2009年 福島市「風花画廊(一木窯)」
他グループ展いろいろ
QRコード