2022年10月24日
2022年10月19日
ミニライブ
先週の土曜日、郡山市逢瀬にあるC’monで小さなライブが行われた。こちらにお邪魔するのは、今回で5回目ほどだろうか。みなさん顔馴染みの方が多かったようだが、そうは言っても人前で演奏するのは緊張するだろう。
ちなみに今回、僕は聴く側&写真撮影でした。素敵な空間でぜひまたお邪魔したい。
ちなみに今回、僕は聴く側&写真撮影でした。素敵な空間でぜひまたお邪魔したい。
posted by 生出 at 07:44
| Comment(0)
| 音楽
2022年10月10日
只見線再開通から8日目
只見線が再開通してから今日で昨日で8日。小出発13時12分の各駅停車会津若松行を撮影。会津若松駅に到着するのは17時24分。根岸駅と会津高田駅の中間で撮影。
車内は、そこそこお客さんが乗っていたようだ。会津若松ー小出間を一度はのんびりと往復してみてもいいかもしれない。
posted by 生出 at 21:48
| Comment(0)
| にわか鉄ちゃん
2022年10月06日
マスター来たる!
9月最後の日、突如、喜多方から「珈琲舎器」のマスターが我が家を訪れたのであった。若松市内の知り合い宅に寄っていたそうで、少し時間があったから僕の顔を見に来たのだそうだ。2〜3週間に一回は喜多方市内のマスター宅へ行っている僕である。なのでそれほど懐かしさは感じない(笑)
でも誰かが訪ねてくるのは嬉しいものである。チャチャッとマイクをセッティングして3曲ほど歌ってもらった。最近、マスターは・・・特に横顔が桑名正博に似てきた。下田逸郎の「早く抱いて」は桑名正博もカバーしていて、マスターの十八番の一曲である。甘い歌声を聞いたら、気持ちがフラッとする人もいるのでは?
僕は聞き慣れているので気持ちは平常心でした(笑)
posted by 生出 at 08:43
| Comment(2)
| その他
2022年10月04日
2022年10月02日
只見線再開通!
ついに只見線が再開通を果たした!昨日10月1日、11年ぶりに線路に列車の音が響いた。地元民はもとより、全国から再開通を祝う人が沿線に殺到!周囲はかなり渋滞したようだ。会津若松駅始発の列車が車両トラブルで、約4時間にわたり運行できないというハプニングがあり、予定していたイベントが取りやめになったのは実に残念なことだった。敢えて「汚点」とは言わずにおこう。
渋滞に巻き込まれる恐れがあったので、本当は行くつもりはなかったのだが、とりあえず柳津駅にでも行けば、何かしらの出会いがあるだろうと車を走らせた。結果、ダイヤより一時間ほど遅れた列車が柳津駅のホームに滑り込んできた。
柳津駅構内では地元バンドの演奏が行われていて、祝福ムードを盛り上げていた。画面右にいる黄色の人物は、地元柳津の名産「粟饅頭」の化身『あわまんじゅうマン』である。初めて見た(笑) 頭頂部と両耳が粟饅頭になっているそうだ。必殺技はなんなのだろう?今度会ったら訊いてみるか。
兎にも角にも再開通した只見線。車両の運行はJR東日本、線路や駅舎などの維持費は福島県が負担するという変則的なスタイル。決して経営は楽ではないだろう。多くの人の叡智で車輪が回り続けることを、ただただ願っている。
posted by 生出 at 21:26
| Comment(0)
| にわか鉄ちゃん
2022年10月01日
10月!
今日から10月。朝晩は秋らしい気温ですが、日中はところによって30度近くまで上がる日もあって、なかなか夏服をしまえない状況です。私は衣類には無頓着なので、すでに長袖を着、暑ければ袖をまくる・・・という人目を気にしない格好です。
さて10月の宮森さんの作品ですが、モチーフは説明するまでもなくまん丸のお月様です。何かと「きな臭い」ことが起きている、この地球。
何事、丸く収まってくれればいいのですが・・・。
posted by 生出 at 18:10
| Comment(0)
| M's works