2022年07月25日

MDDライブ


 680251215b.jpg

先日の伊達市MDDでのライブは、おかげさまで無事終了いたしました。お越しいただきました皆様には厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

会場にいらっしゃった方が映像を撮ってくれたので、こちらにアップいたします。

まだまだ精進しなければ・・・と思った次第です。当日わたしが演奏した曲は「スターダスト」「22才の別れ」「旅の宿」の3曲でした。
posted by 生出 at 08:22 | Comment(3) | 音楽

2022年07月21日

ライブ開催!


 IMG_2060.jpg

来る7月23日(土)、午後1時よりMDDホール(伊達市前河原63)2Fフロアにおいて、フリーライブが開催されます。

3時半から出演するSAWAさんに私も加わることになりました。コロナ禍ではありますが、来ていただければ幸いです。
posted by 生出 at 08:51 | Comment(0) | 音楽

2022年07月20日

アポロ食堂の冷やし中華


 IMG_1262b.jpg

久しぶりに相馬市へ足を運ぶ。到着した時間は計ったように昼時であった。迷うことなく「アポロ食堂」へ入店である。LINEで冷やし中華はじめましたの連絡をもらっていたので、注文にも迷うことはない。

 IMG_1254b.jpg

しかし、ほんの一瞬「冷やしラーメン」もいいかなと考えたが、初志貫徹である。

 IMG_1258b.jpg

レタス、メンマ、きゅうり、薄焼き卵、ハム、わかめ、マヨネーズ、そして中央にトマトを配置。具材は定番といえるだろう。やや大振りな器に量が少なく見えたが、僕の腹にはちょうどいい量であった。スープもすべて飲み干し完食したしだいである。

前回この店をブログで紹介したのが2020年10月8日であった。やや間隔があいてしまったが、前回同様店内にギターが置いてあった。でも今回は触らず食事に専念した(笑)
posted by 生出 at 22:45 | Comment(0) | ふらりとよった店

2022年07月19日

吉田拓郎 ❝ah-面白かった❞


 img20220708_15264292.jpg

拓郎曰く「人生最後のアルバム」が遂に、というかとうとうリリースされてしまった。

以下、拓郎公式サイトからの引用。

「色々あった・・でも・・いつも心に決めて来た事・・
一人になっても構わないから先に行く・・
それが僕の音楽人生!いよいよだな」

日本の音楽業界を牽引、様々な革新的なスタイルで時代のカリスマとなった吉田拓郎が1970年デビュー以来 52年のアーティスト活動にピリオドをうつ、最新にして最後のアルバム「ah-面白かった」(全9曲収録) を リリース!

コロナの影響でラスト・ツアーを断念した76歳の今、吉田拓郎らしく最後を迎えるために、現在出来ることすべてに...
ベストを尽くして制作されたラストメッセージ。

また今作は、5曲目「ひとりgo to」をKinKi Kids堂本剛氏が編曲とギター演奏にて参加。7曲目「雪さよなら」では
小田和正氏がボーカル参加。アルバムタイトルの題字をKinKi Kids堂本光一氏が執筆している。

7曲目「雪さよなら」は1970年に発売された1st アルバム「青春の詩」に収録された「雪」の完結編として
新たに歌詞が加えられ、タイトルも「雪さよなら」として新録されたセルフカバー。

ブックレットには吉田拓郎本人による貴重な『全曲ライナーノーツ』を掲載!

DVDは本作のデモ制作から完成までを追ったメイキング映像と、吉田拓郎のインタビューを収録!
posted by 生出 at 08:26 | Comment(2) | 音楽

2022年07月14日

フォーク酒場開催!


 _7090139b.jpg

増えては減り、減っては増えるを繰り返すこと6回。すでに7回目の波は来ていると云われている。コロナ感染の初期に比べれば、感染対策にもすっかり慣れ、日々発表される感染者数にも、さほど驚くこともなくなった。

そんな中、フォーク酒場が4月以来、約3ヶ月ぶりに開催された。前回同様、今回も人数限定、時間も午後8時半までをタイムリミットとし、感染対策にも十分配慮して行われた。

 IMG_1819b.jpg

室内は二酸化炭素の濃度を測り、その都度、換気を行った。仕方ないとはいえ、いささか窮屈な感は否めない。

それにしても目に見えないウィルスが地球全体を脅かし続けることに驚きを隠せない。
posted by 生出 at 07:54 | Comment(0) | 音楽

2022年07月13日

珈琲舎 雅


 IMG_1790b.jpg

福島市を訪れる機会が限られてしまい、なかなかお邪魔できないでいた「珈琲舎 雅」である。ひさしぶりに、その機会を作れたので扉を開ける。暑さを凌ぐために水出しアイスコーヒーをいただいた。

珈琲を飲み、BGMに耳を傾け、何気なく窓の外を眺める・・・。以前と何ら変わらない僕と雅の関係。ただ、少しだけ時間が過ぎただけのことである。

 IMG_1793b.jpg

そうそう、ドリップバッグは、ご覧のように可愛い作品(画家・はとさん作)が描かれていた。眼鏡の男性は、どうやらマスターのようだ(笑)

また近々行きたい・・・。
posted by 生出 at 21:46 | Comment(0) | 馴染みの店

2022年07月12日

新型ジムニー(JB74) 5ドアスクープ写真


 New-jimnyJB74-5dr.jpg

つい数日前、ジムニーシエラ(JB74)の5ドア仕様のスクープ写真がネット上にアップされ、ジムニーファンの間では「ついに来たか!」と驚きと喜びの声が湧き上がった。とあるジムニー専門店では、さっそくこの件に関する動画を作成しアップしていた。

写真のいちばん上は、現行型のシエラが発表される前にスクープされたもの。真ん中は2021年3月にスクープされた、現行型よりホイールベースが延長されたセミロング。そしていちばん下が今回スクープされた5ドアで、さらにホイールベースが延長されているのがわかる。

かなりアバウトな比較であるが、ホイールベースの違いによるイメージは、ずいぶん異なる。全幅は現行型が踏襲されるであろうから、室内ユーティリティとしては、延長された分だけ余裕が生まれるだろう。ホイールベースが長くなれば、とうぜんオフロード走行がショートボディよりスポイルされるだろうから、必ず2インチアップのコイルなど、足回りをアップするキットが販売されるだろう。

今現在、ネット上の情報なので、なんとも判断はできないが、販売は欧州、インドなどになりそうだ・・・という。国内で販売されればブレークするのは間違いないだけに、ぜひ実現するよう、ジムニーファンの一人として祈らずにはいられない。
posted by 生出 at 08:39 | Comment(0) | クルマ

2022年07月11日

山下達郎「Softly」発表!


 img20220708_15285022.jpg

少々、時間が経ってしまったが・・・先月6月22日に山下達郎がニューアルバム「SOFTLY」を発表した。アルバムとしては「OPUS」以来だから約11年ぶりだ。11年という時間の間、きっと達郎のことだから、考えて考えて・・・考え抜いて、ようやく発表に至ったのだろう。

ファンとしては、シビレが切れるどころか、麻痺寸前まで待たされた感がある。アルバムの発表自体は、だいぶ前から「出します」という本人の発言があったのだが「JOY2」のこともあったので、疑心暗鬼になっている方もいたと思う。

兎にも角にもニューアルバムが手元に届き、実現されたことを噛み締めている。内容については、ぜひ購入の上、ご確認いただいてほしいところ。

ちなみに通常版のほか、2021年12月3日に「サンデー・ソングブック1500回記念」としてTOKYO FMホールで行われたアコースティック・ライブの音源7曲が収録された「The Latest Acoustic Live」がプレミアムCDとして付いている2枚組がある。お勧めは2枚組である!
posted by 生出 at 22:41 | Comment(2) | 音楽

2022年07月08日

77の日


 IMG_1782b.jpg

昨日は7月7日、七夕であった。残念ながら空は雲に覆われていた。われわれ人間の目線からは残念という言葉を使うが、雲の上は満天の星空である。そういう意味で独りよがりな視点かもしれない。

さて昨日は七夕であると同時に、ランドクルーザー70、とくに型式HZJ77の日でもあったのだ。昨日を77の日と意識したのは、ごく少数なのは承知している。でもいいのである(笑)
posted by 生出 at 07:21 | Comment(0) | クルマ

2022年07月01日

7月!


 img20211115_09280955b2.jpg

今日から7月、ということは一年の半分が終わり、後半がスタートしたということです。気がついたら・・・時の流れは、いつもそうなのかもしれませんね。

宮森さん、今月のモチーフはおやゆび姫です。実はおやゆび姫のストーリーは、恥ずかしながらよく知らなくて、改めて調べてみたら、なるほど・・・と。

僕自身、まだまだ知らない世界があります。時間の許す限り、新しい出会いや発見を体験したいものですね。
posted by 生出 at 05:53 | Comment(0) | M's works