山の先輩に誘われて白河駅近くの「白十字食堂」へ入る。先輩によると「70年くらいは営業している」とのこと。町中の食堂でこれだけの年数やられているということは、地元民を含む多くのファンがいるということだろう。そして味に定評があることも間違いないだろう。
昼時間を外したので、店内はガラガラだった。もっとも席が空くまで30分ほど外で時間をつぶしていたのだが・・・。店内は小上がりとテーブル席。時間的に、これから混むこともないだろうということで小上がり席に座った。
こちらがメニュー。白河はラーメンが有名だが、いつもの掟にしたがってカツ丼を頼んだ。
煮込みカツ丼にグリーンピースはよく似合う。最近、グリーンピースの乗っていないシューマイの方が多くなってしまったようだが、やはりワンポイントで、このトッピングは続けてほしいところ。なんといっても昭和テイストを醸し出すのに小さいながらも大きな役割を担っている・・・と僕は思っている。
カツ丼、ひとくちめから家庭では食えなかった店屋物の香りが鼻腔を刺激する。懐かしい昭和の香りだ。
白十字食堂は、定食が有名なのだとか。あとから来たお客さんの注文は定食類が多かった。いろんな方のブログを見てみると、どれもボリューム満点、食欲をそそるものばかりなり。次回はチキンカツ定食を食べるつもりである。