2021年04月30日

HANA


 P0073016.jpg

岸部眞明氏の「HANA」、チューニングはオープンD、カポ3で演奏。オープンDは太い方の弦から D・A・D・F#・A・Dにチューニングをする。スタンダードはE・A・D・G・B・Eなので6弦(1音)、3弦(半音)、2弦(1音)、1弦(1音)をそれぞれ下げてチューニングをする。そうすると開放弦(どこも押さえない)でジャラーンと弾くとDの音になる。スタンダードチューニングより、開放弦の響きを活かした演奏ができるという訳である。誰が考えたのか、実にうまく出来ているな〜と感心する。

ブログにアップするのを忘れていたデータがあったので、いまさらだけど・・・こちらからお聞きください。



posted by 生出 at 17:35 | Comment(0) | アコギ

2021年04月29日

L/C 70帰還!


 _4280032b.jpg

修理に出していたL/C70が数週間ぶりに帰還した。一年前までは、なんでもなかった箇所に不具合が見つかり、修理に時間がかかってしまった。一部部品の製造終了という過酷な状況の中ではあったが、なんとか退院できた。しかし先のことを考えると、正直、心が折れそうなほどであった(笑)

 _4280036b.jpg

まだまだ・・・と、こちらが思っていても厳しい現実を突きつけられると、あとどのくらいの時間、70といっしょにいられるのか・・・。
posted by 生出 at 18:09 | Comment(0) | クルマ

2021年04月27日

お好み焼き


 IMG_4141b.jpg

今晩の夕飯のメニューは何にするか・・・主夫にとっては、なかなか悩ましい問題なのである。料理番組を見たり、人伝にいろんな情報を得るのだが、やはり主夫の力量からして、思い切って新しいメニューに踏みこむことが出来ないでいる。そんな状態が数年も続いているのであった。

何気なく粉のコーナーを見ていて、今回、主夫のアンテナに引っかかったのが「オタフク」のお好み焼き。お好み焼きは、これまでに何度か作ってはいた。それなりに美味しくいただいていたのだが、いちばんの問題は・・・粉の量なのである。せいぜい1枚か2枚分の粉があればいいのだが、余した粉が「早く食べて!」と僕にプレッシャーをかける日々なのだ。それが気の弱い主夫には、たまらなく辛いのである。

幸いなことに「オタフク」は2枚分だけの分量なので、主夫は安心して?買い物かごへ入れたのである。

 IMG_4148b.jpg

そんな訳で、お好み焼きを焼くことなど主婦の皆さんにとっては、さもないことなのだろうが、気の弱い主夫にはそれなりに意を決しなければ焼けないのである。

「オタフク」のお好み焼き、美味でした。ただ、袋には「お好み焼き用オタフクソース」を使うよう推奨されていたが、手元にあったブルドックソースを使ったのであった。「オタフクソース」を買っても、お好み焼きは半年に一回作るかどうかなので、また余してしまいプレッシャーを感じる日々を過ごすのは、さすがにいやなので・・・。
posted by 生出 at 18:05 | Comment(0) | 男の料理

2021年04月25日

残雪に阻まれる。


 _4180217b.jpg

南会津町(旧南郷村)の久川城址にて、ちょうど一週間ほど前に撮影。雪解けが進み、きっと通れるだろうとの予測は見事に砕かれた。強引に突破した後はあったが、やはり無理せず引き返した。

ジムニーを止めたあたりには車2台分の轍があった。まぁ〜この先に極楽浄土があるわけではないので、雪が無くなってから、ゆっくりと来ることにした。
posted by 生出 at 18:49 | Comment(0) | クルマ

2021年04月21日

只見駅


 _4180224b.jpg

数日前の只見駅。さすがに道路に雪は無いが、除雪した雪溜まりがいたるところにあった。桜の開花も少し先になりそうだ。
posted by 生出 at 08:26 | Comment(0) | にわか鉄ちゃん

2021年04月19日

花見列車


 _4170182b.jpg

只見線滝谷駅発14:18の会津川口行き、定刻に到着。乗降客は無し。

 _0172213b.jpg

二輌編成に客は数人。お迎えも見送りも桜の花。ディーゼル音を響かせ、次の会津桧原駅を目指す。
posted by 生出 at 08:16 | Comment(2) | にわか鉄ちゃん

2021年04月14日

ハラミの寒風干し


 _RC1ddIWTlSe0ioMMuXd0gb.jpg

何事三度というので、鮭のハラミを焼いた。何気なく買ったのだが、自宅に戻って何気なくレシートを見たら商品名が「ハラミの寒風干し」となっていた。焼いてみて、いつもの焼き鮭よりは身がふっくらとしていて、味もしっかりしているように感じたのだが・・・それは気のせい?それとも腹が減っていたから?

卵焼きは自作、刻みネギを入れ、味付けはサトウキビと麺つゆで。味噌汁は小松菜、油揚げ、豆腐である。あとはいつもの通り。
posted by 生出 at 18:19 | Comment(4) | 男の料理

2021年04月13日

海の幸定食


 IMG_3824b.jpg

ちょっとシシャモの数が寂しいが、僕にはこれで十分である。ちなみに五匹焼いて、二匹は翌朝のおかずに。ヒジキはスーパーの惣菜、味噌汁のアオサは相馬市松川浦で売られているもの。香りがたまらない。もずく酢は夕飯に並ぶ頻度が高い。海の幸定食といったらオーバーか?
posted by 生出 at 08:45 | Comment(0) | 男の料理

2021年04月11日

ホッケ定食


 IMG_3922b.jpg

ホッケを焼いてみた。ご飯の上が納豆(刻みネギをたっぷり)、 もずく酢、白菜の漬物、味噌汁は小松菜、豆腐、油揚げが具材である。なるべく海のもの、山のものを食べるように心がけてはいるが、毎食こういう品揃えはなかなか難しい。主夫力の限界であろう。
posted by 生出 at 18:18 | Comment(2) | 男の料理

2021年04月10日

ジムニー 70000キロ達成!


 _4100216b.jpg

3年前の4月6日に納車されたジムニー、過日車検も無事終わり、3月30日に70000キロを達成した。場所は郡山駅前であった。そこでは記念撮影ができなかったので、今日磐梯町で記念撮影をした。

 IMG_3716b.jpg

いまのところ、これといったトラブルもなく走ってくれている。でもL/C70同様(現在入院中)、いずれは不具合が出るんだろうな・・・。健康寿命を延ばすためにメンテは怠らないようにしなければならない。
posted by 生出 at 17:36 | Comment(0) | クルマ

2021年04月09日

冷やし中華始めました


 IMG_3812b.jpg

今年の冷やし中華初日は4月の5日だった。僕がいちばん好きなシマダヤ製は、まだスーパーの棚には置いてなかった。スーパーの仕入れの都合は知る由もないが、アオキ製麺の3玉入りがあったので、仕方なくこちらを購入。美味しかったです。でも早くシマダヤの冷やしを食べたいと・・・。

ちなみに器は会津美里町(旧本郷町)の宗像窯8代目当主「宗像利浩」さん作の利鉢である。
posted by 生出 at 22:11 | Comment(2) | 男の料理

2021年04月08日

会津鉄道


 _0081838b.jpg

会津若松市内で桜を撮影していたら、急に線路がカタンカタンと響き、間髪入れず踏切がカンカンカンと鳴り出した。たまたま首から下げていたオリンパスのデジカメで撮影。それにしても長閑な春のひととき。缶ビールを口に運びながら旅をしている自分を想像してみた。
posted by 生出 at 18:25 | Comment(0) | にわか鉄ちゃん

2021年04月07日

志村けんの言葉


 IMG_3882.jpg

昨年3月29日に志村けんさんが亡くなられてから、早一年が過ぎた。

2月中旬から大関株式会社が販売しているのが「ワンカップ大吟醸180ml瓶詰(志村けんの言葉ラベル)」だ。全6種類。数量限定で無くなり次第販売は終了とのこと。ふだん日本酒はまったく飲まないのだが、手元に置いておきたくて購入した。

同社の特設サイトはこちら。

コロナウィルスの猛威は落ち着くどころか、我々の日常生活の中に深く入り込んでしまった。目に見えぬ脅威に怯えるなんてことは、映画などのフィクションだけかと思い込んでいた。

翻弄される人間の姿を、人間ではない何かがほくそ笑んでいるのかもしれない。いずれにせよこの試練は我々の手で克服しなければならい。志村さんの「だいじょうぶだぁ」が妙に心に響くのである。
posted by 生出 at 08:51 | Comment(0) | その他

2021年04月04日

西郷の夫婦桜


 P4020164b.jpg

相変わらずふらふらと放浪している。目的地を決めて真っ直ぐ突き進むのもいいだろうが、目的地を定めずふらふらと走る方が性に合っているようだ。

今回出会ったのは福島市松川町の「西郷の夫婦桜」である。上の写真は男でエドヒガンザクラである。

 P4020175b.jpg

こちら女は枝垂れ桜。ご覧のように二本の木が繋がっている。近くにいたお父さんに訊いてみたところ、かつてのウロが朽ち果てて現在のような形になったのだとか。どちらも推定樹齢は750年〜800年というから、いやいや植物ってすごい!と改めて思ったのであった。
posted by 生出 at 20:51 | Comment(0) | 出逢いの妙

2021年04月01日

4月!


 img20201124_16194714b.jpg

新しい年度になりました。依然としてコロナウィルスは猛威を奮っています。ワクチンの効果はどうなのでしょう?まだまだ接種するひとが少ないので、実際に効果が現れるのはもう少し先になるかもしれませんね。

標高の高いところを除き、福島県内の桜は見頃を迎えています。すでに三春の滝桜も五分咲きになったとか・・・。観測史上最も早い開花だそうです。

コロナの影響とあまりにも早い春の訪れで、ゆっくりと春を堪能することもままなりませんね。
posted by 生出 at 18:21 | Comment(0) | M's works