2020年12月31日

年越し・・・うどん


 IMG_2511-2b.jpg

2020年、全世界において、誰も経験したことのない閉塞感が漂う一年だった。人と人との関わりが薄れていると言われている割に、実は人間同志の繋がりは、そう容易く立ち切れることがないこともわかった。

いろいろ心配事は尽きないが、一日も早く、この閉塞感から解放されたいと・・・ただただ願うのみ。

今年の〆は年越しうどんで!
posted by 生出 at 22:21 | Comment(2) | 男の料理

2020年12月22日

THE VILLAGE STOMPERS "Washington Square"


 img20201222_17085002b.jpg

つい先日、運転中にラジオから流れてきたのがTHE VILLAGE STOMPERSが演奏するところの "Washington Square" 邦題では「ワシントン広場の夜はふけて」だった。この曲は手元に置いておきたい・・・そう思って早速CDを購入してしまった。

4弦バンジョーが奏でる哀愁を帯びたメロディーは懐かしさと共に、何故か気持ちがホロっとなった。

この曲が生まれたのが1963年というから、ちょっと驚きである。自分も歳をとるはずである。世界的にヒットしたこの曲、日本ではデューク・エイセスやダークダックス、そしてダニー飯田とパラダイス・キングなど多くのグループがカバーした。オリジナル曲は歌詞の無いインストゥルメンタルだが、日本版では歌詞が付けられていた。

珍しくウィスキーのロックなんぞが恋しくなった。

posted by 生出 at 17:40 | Comment(0) | 音楽

2020年12月21日

雪道走行


 _C130399b.jpg

先週の日曜日、裏磐梯へ行った時に撮影した写真。場所は「野鳥の森」の入り口。まだ旧道を抜けられることができた。おそらく今は積雪量も増えているだろうから、もしかしたら入ることができないかもしれない。檜原湖が結氷し、穴釣りが出来るようになれば、ここも除雪されることだろう。

野鳥の森から裏磐梯道の駅までの動画を作成してみた。こちらからどうぞ。
posted by 生出 at 21:55 | Comment(0) | クルマ

2020年12月10日

林道・三河小田川線動画


 20201205_113134_0539b.jpg

ドライブレコーダーの映像から林道・三河小田川線の動画を作ってみた。こちらからどうぞ。
posted by 生出 at 21:14 | Comment(0) | クルマ

2020年12月09日

林道・三河小田川線


 _C050296b.jpg

今期、初の三河小田川線へアプローチをしてみた。それもジムニー二台である。山菜、キノコ獲りのプロの方とご一緒したのであった。とうにキノコシーズンも終わり、来季の下見を兼ねて行ってみようということになった。昨年ここを走った時、かなり路面が荒れていたので、ちょっと心配だった。でもジムニー二台なら、多少のアクシデントはクリアできるだろうと・・・。

 _C050301b.jpg

路面はこの季節らしく、しっかり白くなっていた。積雪は2センチほどだったろうか。もう少し積もっていてもいいかなと。それに路面は補修されたようで、非常に走りやすくなっていた。これにはびっくり。万が一と思って常備している牽引ロープなどのレスキューグッズの出番も、これでは無いだろう。

林道開通の碑のある広場まで、すんなりと辿り着いてしまい、何だか拍子抜けだった。

 _C050308b.jpg

林道のピークを過ぎ下り坂になると、日陰部分は少々スリップする雪質になっていたので慎重に進む。いい気になってスピードを出していると落とし穴にハマってしまう。

高度が低くなると積雪した箇所と、そうでないところが交互に現れる。その度に四駆に入れたり外したり・・・と、ちょっと忙しい。

無事、里へ降りた後、時間もあったので猪苗代湖東岸から御霊櫃(ごれいびつ)峠まで足を延ばす。

 _C050323b.jpg

駐車場から少し歩くと磐梯山と猪苗代湖を見ることができる。ここは風が強いので、標高900メートル弱なのだが、ほとんど高い木が生えていない。植生は2000メートル級の山並みだと聞いたことがある。
posted by 生出 at 19:10 | Comment(0) | クルマ

2020年12月08日

林道・北堰赤枝線


 _0027656b.jpg

林道・北堰赤枝線は、磐梯町のゴールドライン、栄川酒造のすぐ下からアプローチする全長7.2キロほどの走りやすい林道だ。慧日寺の上部を東から西へ向かうといえば位置的なイメージは湧くだろうか。

 _0027609b.jpg

ここにはいくつかの枝道があって、そのひとつが「厩獄山」の登山道である。車止めまでの距離は短いが、初めて通ると、ちょっと不安になるかもしれない。よくオヤジが出るので注意しよう。

 _0027680b.jpg

この林道も眺望はほとんど効かない。最後の最後で広々としたところへ出る。

 PC027711b.jpg

舗装路になってから、さらに先へ進み、適当に走っていたら貯水池があった。その先へ行くと遠くに飯豊連峰の見えるところへ出た。
posted by 生出 at 17:45 | Comment(0) | クルマ

2020年12月02日

昭和村・やまか食堂


 2020-09-27_13-39-46_515ab.jpg

昭和村の中心地、役場のすぐそばにある「やまか食堂」は、ライダーに人気の食堂である。ライダー以外にも近隣のお馴染みさん、私のような風天にも立ち寄りやすい店なのである。車は店のすぐ隣、火の見櫓のあるスペースに止める。みんなそうしている。実におおらかである。咎めらることはないだろう。

 2020-09-27_13-15-28_009b.jpg

落ち着ける食堂空間。期待通りの店内。ご主人が撮影した風景写真が何点か飾ってあって「喰丸小学校」のイチョウの落葉の写真が福島県公式イメージポスターに採用されたとのこと。

 2019-07-15_13-43-49_857b.jpg

 2019-07-15_13-43-39_781b.jpg

メニューにあるように「創業50年余」なのだという。切り盛りしているご主人、奥さん、娘さん?も比較的若いので先代から引き継いだのかもしれない。では一気にご紹介である。煮込かつ丼、冷やし中華、チャーシューメン、味噌チャーシューメン、野菜あんかけラーメンの順です。ご堪能あれ!

 2019-07-15_13-54-15_831b.jpg

 2019-08-04_11-44-30_123b.jpg

 2019-10-20_12-03-35_348b.jpg

 2019-10-20_12-03-17_251b.jpg

 2020-09-27_13-22-30_566b.jpg




posted by 生出 at 18:14 | Comment(0) | ふらりとよった店

2020年12月01日

十二月!


 img087b.jpg

2020年最期の月になりました。これほどの閉塞感を味わったのは初めてのことです。先が見えないことへの不安。しかしこんな時だからこそ、明るい未来のために誰もが、これまで得たあらゆる教訓から進むべき道を見出すべきでしょう。言葉だけではなく・・・。
posted by 生出 at 21:40 | Comment(0) | M's works