来週で納車一年を迎えるJB23である。一足早く一周年記念の撮影をしたのであった。バックは安達太良連峰。
2019年03月29日
まもなく納車から一年
posted by 生出 at 12:57
| Comment(0)
| クルマ
2019年03月28日
ミンガスの階段
先週末、二次会で写真家Y氏とミンガスへ行ってきた。アンバー系の店内は実に落ち着く。店を後にする頃は、かなり酔いが回っていて宿までの記憶も曖昧なことが多い。今回もそれなりに酩酊してはいたものの店を出て階段を見てみたら名だたるジャズメンのイラストが描かれていた。
こんなに賑やかだったのに、なぜか全然気がつかなかった。酔っ払いは嫌だねぇ〜。
posted by 生出 at 21:13
| Comment(0)
| その他
2019年03月27日
新旧そろい踏み
僕のJB23w(10型)と、お隣さんのJB64w(1型)である。こうして並べてみるとデザインの違いが際立つものだ。新型が出たおかげで23の性格というか歴代ジムニーの中での立ち位置みたいなものもが浮き彫りになったような気がする。ずばり云えば、23はジムニー史上もっとも中途半端な型なのである。
誕生した時代背景の影響は大きい。当時最大のライバル、三菱パジェロミニに牙城を崩されたために、快適さをキーワードに各所を乗用車的にモディファイしたわけだが、それがいけなかった。しかし災い転じて福となすで、柔な装備を補完するために23誕生以来20年の間、様々なパーツが開発され。それらを組み込めばオフロードカーとしての技量は格段に上がるのである。軟弱化した23ではあるが、基本構造は辛うじて初代ジムニーを踏襲していた。すなわちラダーフレーム、リジットアクスル、4H、4Lの切り替えなど、本格的なオフロードカーの資質を捨てなかったところである。
これこそが時代の波に流されることなく消えずに済んだ大きな理由だと思う。
新型の納車遅れ(一年以上)は徐々に解消に向かっているようだが、早ければ来年にはマイナーチェンジされることがあるのかもしれない。最短でも10年くらいあとになるだろうが、実は買い替えを意識して日々500円貯金をしているのであった。23は骨の髄までしゃぶりますよ(笑)
posted by 生出 at 12:59
| Comment(0)
| クルマ
2019年03月25日
シロのいま
引っ越しの片付けを手伝うために幾度となく「珈琲舎うつわ」を訊ねていた。シロはほぼ日参しているとマスターが云っていた。たまたまマスターが留守だったので、この日は僕が代わりに餌を入れてやった。頭を撫でたり抱っこをしたりは出来ないが、以前のように人の姿を見て警戒することは、ほぼなくなった。
窓の内側からそっと近寄りレンズを向ける。目つきはけっしていいとはいえない。産まれてこの方、人に気持ちを許すことがなかったのだから仕方あるまい。これでも丸くなった方だ。
posted by 生出 at 08:30
| Comment(0)
| その他
2019年03月20日
冷し中華、はじめました
奇しくもちょうど一年前の3月20日に冷し中華ネタをアップしていた。偶然を装った訳ではない。たまたま・・・である(笑)
それにしても一年の早いこと。これからもその季節で食べたいものを作るのだろうが、このマンネリから抜け出せるのはいつだろう?まぁ〜食べたいものを美味しく食べられればそれでいいかな。
posted by 生出 at 12:49
| Comment(2)
| 男の料理
2019年03月18日
無謀運転
posted by 生出 at 21:02
| Comment(0)
| クルマ
2019年03月17日
画家の食卓
久しぶりに画家・蛭田憲一氏のご自宅へお邪魔した。ご馳走になった夕飯がこちら。さすが彩は豊かである。もちろんお味も!アルコールが進むにつれ、表現についてのあれやこれやの話、ギターを弾きながら音楽談義・・・。時間の許す限り楽しんだのであった。
最近、氏の絵画教室に通い始めた生徒さんの似顔絵だそうで・・・どこかで見たことがあるような、ないような(笑) 氏のブログにはMさんの似顔絵として掲載されています。
posted by 生出 at 22:06
| Comment(4)
| 男の料理
2019年03月13日
ドライブレコーダー映像
posted by 生出 at 08:28
| Comment(2)
| クルマ
2019年03月11日
相馬港にて
海を見ていた。あの日から丸8年が経過した。打ち寄せる白波は陸に上がりたいのだろうか。しかしあと少しのところで力尽きて海に引き込まれる。そんなことを幾度となく繰り返している。波はまるで意思を持っているようにも見える。
午後2時46分、相馬港。サイレンが鳴り響く中、手を合わせる親子がいた。
投げ入れられた花がゆらゆら・・・。しばし眺めていた。
posted by 生出 at 22:22
| Comment(0)
| その他
2019年03月06日
ジムニーの燃費
大した収穫はないだろうなと思いつつも、やはり車を走らせてしまう。さてJB23の燃費だが、何度か計ってはいるが概ねリッターあたり14キロ台である。
今回の走行距離は496.6キロ。まだ2メモリは残っている状態。
34.04リットルの給油であった。リッターあたりの走行距離は14.6キロ。以前乗っていたJA11に比べるとかなりいい。ちなみに僕のJB23はマニュアルミッションである。発進時はなるべく3000回転を超えないようにしているが、どうしてももたついてしまうし、忙しいシフトチェンジをせざるを得ない。
posted by 生出 at 22:10
| Comment(0)
| クルマ
2019年03月05日
どこもかしこも春の気配
ふらりと走っていたら、いつのまにか下郷町あたりにいた。不思議だ(笑) 八幡の大ケヤキは県内屈指の巨樹。樹齢は約950年。威風堂々とした姿はいつ見ても惚れ惚れする。残念ながら人工物が邪魔をして僕のような撮り方をする人間にはむかない。
朝から降っている雨は雪解けをさらに進める。田んぼも畑も土が見えている。
ちょっと標高の高いところへ移動してみた。同じく下郷町の観音沼だ。ときおりミゾレが混ざるが雨が続いていた。山は煙って眺望が効かない。山も里も春の気配で、少々目眩がしてしまった(笑)
posted by 生出 at 12:48
| Comment(0)
| クルマ
2019年03月01日
柳田利美写真展はじまる
先日ご案内しましたが、本日より14日(木)まで二本松市の男女共生センターで写真家・柳田利美氏の「花見山花候」展が始まりました。同センターの三階が会場です。
明るく開放感のある空間に24点の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
なお9日に開催される「スマホカメラ講座」はすでに定員に達したということです。
posted by 生出 at 23:49
| Comment(0)
| 写真展・絵画展など