各地から白鳥の北帰行のニュースが聞こえてくる。どこも例年より早いようだ。なんか寂しいな。
2019年02月28日
北帰行
posted by 生出 at 22:06
| Comment(0)
| 出逢いの妙
2019年02月27日
ドライブレコーダー
2013年に取り付けたドライブレコーダー(LogitecのLVR-SD100)がいよいよ挙動不審となった。操作ボタンの反応が極端に悪くなってしまいイライラもピークに・・・。そろそろ限界と判断して、このたび新調した。Yokooという会社が販売しているYO-660というドライブレコーダーをチョイス。数多ある中から選んだ理由はスマホとWi-Fi接続ができて、なんとなく便利そうかな?と思ったからである。それからリアのカメラも付いていたので・・・。購入はamazonである。
こちらがリアカメラ。70は観音扉なので、開け閉めの際、ドアと干渉しない位置に取り付ける。リアカメラのケーブルはフロントカメラに接続。メインの電源はシガライターから取る。12Vでも24Vでもオーケー。メデイアはマイクロSD。付属していないので別途購入。
これがWi-Fi接続した写真。わかりづらいが、スマホ画面の左上はリアカメラの映像。フロントカメラの映像に被さっているが、録画されたファイルはフロントはフロント、リアはリアでちゃんと別々のファイルで記録されている。画質もかなりいいと思う。
取り付けてから今日で3日目。まだまだ未知の部分はあるが、使っているうちに慣れてくるだろう。いずれ動画もご覧いただければと。
posted by 生出 at 18:31
| Comment(0)
| クルマ
2019年02月26日
五島健司写真展「中国地方の絶景と流浪 冬の日本海」の開催
posted by 生出 at 20:21
| Comment(0)
| 写真展・絵画展など
2019年02月24日
イヌフグリとテントウ虫
福島市を流れる荒川の土手に車を停めてひとやすみ。ふと足元見ると小さな青紫の花が、そこかしこに咲いている。イヌフグリだ。ここ数日の暖かさにうながされて花開いたのだろう。それにしても早い・・・。
視線を花に落としていたら、ちょこちょこ動く紅い点を発見。目を凝らしてみるとテントウ虫だった。手のひらに乗せると動きが急に止まる。微妙にかいていた手のひらの汗が気に入ったのか、触角を動かしながらペロペロしはじめた。冬眠から目覚めて喉が渇いていたのだろうか。「この手は、お前にペロペロされるためのものじゃないよ」とイヌフグリの花びらに乗せようとしたが、お気に召さないのか、プイッと飛んでいってしまった。
posted by 生出 at 22:14
| Comment(0)
| 出逢いの妙
2019年02月23日
女沼へ
それにしも雪が少ない冬だ。生活するには楽チンだけど、写真を撮る身には少々手持ち無沙汰の日々である。普段の年なら、きっと下まで降りることはできない女沼も難なく行くことができた。「思いの滝」まで行くことは出来たのだが、木々に雪も付いていないし、冬の寒さが伝わってこなかったので撮影はしなかった。
上から見ると女沼はこんな感じ。これじゃ撮影は出来ない。時間つぶしに下までのわずかな距離だが、何往復かして雪道走行を楽しんだ。
posted by 生出 at 20:56
| Comment(0)
| クルマ
2019年02月22日
写真差し替えました
写真家・柳田利美氏の個展はPETIT PECHE(福島市八島田字桃木町8)で開催中ですが、過日作品が差し替えられました。ちょうどランチの時間帯だったので手前に配置して店内を撮影。作品はぜひご来店いただいてご覧ください。
さて柳田氏が二本松市の「男女共生センター」でスマホカメラの写真教室を開催することになりました。詳細はこちらからどうぞ。あわせて同センター三階で個展も開催されます。会期は3月1日〜14日までの二週間です。春らしさの募る今日この頃、氏の作品で春気分を高めましょう。
posted by 生出 at 12:46
| Comment(0)
| 写真展・絵画展など
2019年02月21日
Ovation1986
実に端正なギターである。ひとめみてプレイアビリティに優れていることが感じられる。Ovation1986は毎年限定2000本だけ生産されるCollector's Seriesで、所有者のM氏によると「僕の前に使っていたのはプロのミュージシャンだった」ということだ。
眼鏡をモチーフにしたかのようなポジションマーク。なかなか洒落ている。手にして音を出してみる。弦高はやや低めながらストロークでもアルペジオでもローからハイポジションまでストレスなく弾ける。Ovationはアンプから音を出すのが前提なんだろうが明るくクリアな生音だ。アンプを通した音は落ち着いた上質なサウンドを奏でる。
Pickupはピエゾが搭載されプリアンプにはOP−24が内蔵。定評あるプリアンプである。ジャズでもポップスでもフォークでもこなせるオールマイティーな一台だ。
posted by 生出 at 08:15
| Comment(0)
| アコギ
2019年02月19日
せり鍋
先日の集まりで用意されたのが「せり鍋」。春を感じる日はあるものの、熱々の鍋が用意されれば箸が進んでしまう。完食後はご飯を投入して「おじや」をいただいた。あとは豆腐のグラタン。アボガドのベーコン巻がかくれんぼしていた。おでん、ベビーホタテの揚げ物。大根と椎茸の煮物・・・。すべて美味しかった。当然のようにいただいているが、食材の準備から料理までの手間ひまのことを思うと、ただただ頭が下がるのである。
posted by 生出 at 12:55
| Comment(0)
| その他
2019年02月13日
日本一
猪苗代湖の南を走っていて眼に飛び込んできたのがこの看板だ。幾度となく目にしていたのだが、急いでいる訳でもないので記念写真的なノリでシャッターを押した。よく見てみると・・・住所に「日本一」という表記があって、それを誇示しただけのことだった。なにかと一番をPRしたがる風潮があるようで、僕が目指す世界(?)とは違うなぁ〜と思ったのであった。
posted by 生出 at 12:53
| Comment(0)
| 出逢いの妙
2019年02月12日
新型ジムニー
しばらく見なかったお隣さんのJB23。とうとう手放したのかな・・・と思っていた。でも今朝駐車場に着いてびっくり!新型ジムニーがいるではないか。納車までに時間がかかったという訳ね。キネティックイエローのボディが新鮮だ。最新のテクノロジーで武装した新型の走りは、基本設計が40年以上前のL/C70の数段上を行く。
posted by 生出 at 12:55
| Comment(0)
| クルマ
2019年02月07日
第38回福島大学ALL写真展
第38回福島大学ALL写真展が下記日程で開催されます。
日時:平成31年2月9日(土)〜10日(日)
10:00〜19:00(10日は17:00まで)
会場:とうほうみんなの文化センター(福島県文化センター)
三階展示室
入場無料・駐車場有り(無料)
久しぶりに顔を出してみようかと思っています。
posted by 生出 at 22:01
| Comment(0)
| 写真展・絵画展など
2019年02月04日
50回目の入選!
ついに宮森さん、50回めの入選を果しました。おめでとうございます。
くねくねと へそ曲がりです 生まれつき
自虐的ともとれる内容の作品ですが、誰にでもそんな面のひとつやふたつはもっているものです。
50回と云うひとつの区切りを向かえ、句集作成の構想が現実味を帯びてきました。すでに宮森さんの頭の中にはいくつかの案があるようです。完成の暁にはブログでご紹介します。
posted by 生出 at 12:30
| Comment(0)
| M's works
2019年02月03日
フォーク酒場
2月最初の週末はフォーク酒場で盛り上がったのであった。毎回書いているけど、とにかく元気な元若者達なのである。今回は所用の為、最後までいられなかったのが残念。聞いた話ではお昼(午前0時ね)近くまで頑張っちゃったようである。
posted by 生出 at 22:00
| Comment(0)
| 音楽